
この記事は「第80回 桜花賞(GⅠ)」の予想記事です。
どうもキラです。
今回は第80回 桜花賞(GⅠ)が行われる阪神・芝1600mのコースデータを見ていきます。
桜花賞とは
桜花賞は牝馬クラシック3冠の1冠目に位置づけられ、時期的にも春のGⅠ戦線の初戦という印象が強いレースです。創設は1939年と歴史は古く、「中山四歳牝馬特別」として中山競馬場の芝1800mで施行。その後、開催地を東京、京都、阪神へ、距離も1800mから1600mへと幾度かの変遷を経て、名前も「桜花賞」に変わり今の阪神競馬場・芝1600mで定着しています。また、1984年よりグレード制を導入、GⅠに格付けされ、5着までの馬には優駿牝馬(オークス)の優先出走権が与えられることとなっています。
1995年より指定交流競走とされ、地方競馬所属馬も出走可能に。外国産馬も2004年から出走可能となり、そして2010年からは国際競走に指定され、現在は外国馬も出走可能になっています。
芝適性の3歳牝馬にとってはどんな距離適性でもまずはこの桜花賞を目指し、その後、オークスかNHKマイルCかと路線が別れるのが一般的。
レースレコード(GⅠ昇格後)は2019年のグランアレグリアの 1:32.7 。
桜花賞(GⅠ)コースデータ
阪神・芝1600m
朝日杯フューチュリティーステークスや阪神ジュベナイルフィリーズと同条件のコースで、外回りコースを使用します。
コースの特徴
- スタートからコーナーまでの距離は長めでスタートによる枠の不利はない
- 3・4コーナーが大きな弧になっているため距離も長く、下り坂になっていることから外枠からの差し・追込が目立つ
- 最終コーナー直後に内回りコースの通り道がポケットとなり、インを走っていた馬は内を突くことがある
- 直線で急勾配になっており、最終的には上り勝負
- 馬場が荒れて時計がかかる傾向が多い
有利データ(2017~2019年統計)
枠順
枠順 | 成績 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1枠 | 24-10-18-155 | 11.6% | 25.1% |
2枠 | 11-20-20-164 | 5.1% | 23.7% |
3枠 | 18-11-12-183 | 8.0% | 18.3% |
4枠 | 23-19-16-178 | 9.7% | 24.6% |
5枠 | 21-22-19-194 | 8.2% | 24.2% |
6枠 | 20-29-21-200 | 7.4% | 25.9% |
7枠 | 20-18-22-253 | 6.4% | 19.2% |
8枠 | 18-24-26-267 | 5.4% | 20.3% |
1枠の勝率が飛び抜け。この背景には逃げ・先行馬が1枠のケースが多そう。
ちなみに各競馬場の1600m戦での1枠の成績は以下
競馬場 | 成績 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
東京競馬場 | 18-25-23-240 | 5.9% | 21.6% |
中山競馬場 | 24-21-19-226 | 8.3% | 22.1% |
京都競馬場(内) | 8-11-9-117 | 5.5% | 19.3% |
京都競馬場(外) | 7-7-6-73 | 7.5% | 21.5% |
新潟競馬場 | 7-7-5-107 | 5.6% | 15.1% |
中京競馬場 | 12-8-13-111 | 8.3% | 22.9% |
上記を見ても、勝率10%・複勝率25%を超える競馬場はなく、いかに阪神のマイル戦が1枠有利だという事がわかる。
よって、阪神・芝1600mにおいては、逃げ・先行馬が1枠に入ったら少しでも評価を上げていい+1pt
今年の1枠の先行馬
- ナイントゥファイブ+1pt
脚質
脚質 | 成績 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
逃げ | 17-23-8-106 | 11.0% | 31.2% |
先行 | 65-58-52-393 | 11.4% | 30.8% |
差し | 53-54-64-581 | 7.0% | 22.7% |
追込 | 20-18-30-509 | 3.5% | 11.8% |
思いのほか逃げが良く決まっている。数字を見る限り前有利の印象。
今年の逃げ馬
- スマイルカナ+1pt
- レシステンシア+1pt
種牡馬
馬名 | 戦績 | 複勝率 |
エピファネイア | 3-1-0-2 | 66.7% |
バゴ | 2-5-1-10 | 44.4% |
Frankel | 2-2-2-7 | 46.2% |
絶対数は少ないものの、エピファネイア産駒の数字は注目必死。
今年の該当馬
- デアリングタクト(エピファネイア)+5pt
騎手
騎手名 | 成績 | 複勝率 |
C.ルメール | 17-9-9-21 | 62.5% |
川田将雅 | 19-12-15-37 | 55.4% |
M.デムーロ | 8-9-10-33 | 45.0% |
西村淳也 | 2-2-2-8 | 42.9% |
福永祐一 | 13-12-14-53 | 42.4% |
浜中俊 | 12-4-5-46 | 31.3% |
石橋脩 | 2-1-0-7 | 30.0% |
複勝率6割超え、勝率3割超えとルメール騎手の数字が異常。ある程度の馬に乗っていればまず馬券に絡まないことはない。
ルメール騎手に目が行きがちだが、川田騎手の勝率・複勝率もかなり好成績。
浜中騎手・石橋騎手は勝率だけで言えばかなり高め。
今年の該当馬
- サンクテュエール(ルメール)+5pt
- リアアメリア(川田将雅)+4pt
- ミヤマザクラ(福永祐一)+3pt
- クラヴァシュドール(M.デムーロ)+3pt
- マジックキャッスル(浜中俊)+1pt
- チェーンオブラブ(石橋脩)+1pt
調教師
調教師名 | 成績 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
中内田充正 | 22-8-6-34 | 31.4% | 51.4% |
藤沢和雄 | 31-21-20-75 | 21.1% | 49.0% |
中内田厩舎の勝率と複勝率が異常。3頭に1頭は勝ち、2頭に1頭は馬券に絡んでいる計算。
複勝率に関しては藤沢厩舎も負けていない。
今年の該当馬
- リアアメリア(中内田充正)+5pt
- クラヴァシュドール(中内田充正)+5pt
- サンクテュエール(藤沢和雄)+3pt
コースデータ獲得ポイント
最終的にコースデータから加算された独自ポイントの結果は以下。
- リアアメリア +9pt
- クラヴァシュドール +8pt
- サンクテュエール +8pt
- デアリングタクト +5pt
- ミヤマザクラ +3pt
- マジックキャッスル +1pt
- チェーンオブラブ +1pt
- スマイルカナ+1pt
- レシステンシア+1pt
- ナイントゥファイブ+1pt
以上、桜花賞(GⅠ)が行われる阪神・芝1600mのコースデータでした。
よかったらランキングクリックも宜しくお願いします!