第87回 東京優駿(日本ダービー)(GⅠ)考察【予想ポイント・注意ポイント】

この記事は「第87回 東京優駿(日本ダービー)(GⅠ)の予想記事です。


 

どうもキラです。

今回は、東京優駿(日本ダービー)(GⅠ)の考察をおこなっていきます。

東京優駿(日本ダービー)(GⅠ)予想ポイント

ダービーの予想をする上で一番やらなくてはいけないのが皐月賞のレースを改めて回顧する事。

皐月賞のレース直後にも回顧はやりますし、ブログでも回顧の記事は挙げますが、その日の興奮度や馬券の当たりハズレでも着眼点がずれてたりする場合があるので、時間が経ってもう一度回顧し直すことが重要です。

コントレイルとサリオス

2強の図式を表すような決着で終わった皐月賞ですが、コントレイルとサリオスのレース運びは実に対照的でした。本来であれば同じような脚質であるはずの2頭ですが、実際は真逆の位置取り。早め先団に位置したサリオスは、終始内を走り、想定外で後方待機となったコントレイルは外々を回る形になりました。

一見、距離ロスなく走って、直線でもすんなり先頭に立ったサリオスの方が展開が向いているように見えますが、ここがそうじゃないポイント。この日の中山はとにかく内が荒れてました。内を通っていただけでもスタミナロスを強いられる中、中山2000mはスタートから第2コーナー途中までは常に上り坂でここでもスタミナを使いますので、馬場が悪いとそれも倍増します。

去年の有馬記念でアーモンドアイが最後失速したのも、この道中のスタミナロスによるものです。それを考えると、先行して内を通り、それでも最後鋭い脚を伸ばしてきたコントレイルと変わらない脚を使っていたサリオスは、見た目以上にタフで強いレースをしていたことになります。

そんな中で行われる今回の2400m戦。皐月賞よりさらに距離が延び、タフさを必要とする、強い馬が勝つのだとすれば、皐月賞の結果で勝敗が付いたとは言い切れません。

コントレイル陣営も2000mがベストと言っているように、コントレイルは2400mもこなせはしますが、一番活きるのは中距離戦。サリオスもこれまでマイル戦は全勝、2000mで初土となったことで、マイラーなのでは?という声もありますが、ハーツクライ産駒で、しかも皐月賞であれだけタフなレースをした馬が本当にマイラー?と思うのは僕だけでしょうか?

皐月賞のペース

ラップ 12.2 - 11.3 - 12.1 - 11.8 - 12.4 - 12.9 - 12.2 - 11.9 - 11.8 - 12.1
ペース 12.2 - 23.5 - 35.6 - 47.4 - 59.8 - 72.7 - 84.9 - 96.8 - 108.6 - 120.7 (35.6-35.8)

1000m通過が59.8秒。ペースとしては平均ペースだったと言えます。

最後の4Fを見るとわかりますが、中山の2コーナー終わりの下り坂を利用して加速したあとは、そのままあまりペースが変わることなくゴールを迎えています。つまり流れとしては、後半はロングスパートに近い感じだったことがわかります。

ほぼ同タイムだった一昨年の皐月賞は、1000m通過が59.2秒で最後4Fは12.4 - 12.4 - 12.7 - 12.2でレース全体通して前傾ラップでした。結果、1~3着は先行馬で決まり、人気のワグネリアンやステルヴィオは届かずに終わりました。

これを踏まえると、今年の皐月賞は瞬発力が売りの馬たちは思うような結果が出ていなかったと思います。サトノフラッグ、ブラックホール、レクセランスあたりはまさにそうじゃないでしょうか。そういった馬たちを見直しておく必要はあるかと思います。

オークスから得る距離適性

同条件のオークスでは枠、脚質、実力から人気していたクラヴァシュドールが距離が合わず大敗、13人気ながら近走の内容の良さと距離延長で狙い目と言ったウインマイティーがあわや2着に残りそうだった3着など、距離適性で大きく結果を左右したと言えます。

今回メンバーはディープ産駒も多く、その他もわりと長距離血統も多いので、距離不安のある馬は少ないですが、そんな中、唯一距離不安を懸念しておかないといけないのが⑪ガロアクリークです。

皐月賞の2000mも持つのか?と言われてましたが、道中は後方で待機、最内には入らず、けど外にも行き過ぎないギリギリのポジションで回ったことでスタミナを温存、完璧なスパートのタイミングでスピードを上げていき3着粘り込み。しかし、これ以上ないレースをしてのこの結果、というのを考えると、2000mがギリギリと考えざるを得ません。ましてや今回は400mも伸びる上に直線では瞬発力も必要になってきます。現時点では距離的に部の悪さがでている唯一の馬だと言えます。

逆に距離延長で気配上昇したのは⑦ブラックホールです。先週のオークスで3着に入ったウインマイティーと同じゴールドシップ産駒ですが、長距離の血が顕著に出ていたかと思います。上りが速い馬の距離延長は特に期待が持てますし、⑦ブラックホールが距離が伸びても同じ脚が使えるのはかなり魅力。

乗り替わりは不振傾向

過去10年ダービー挑戦において、前走と同じ騎手とコンビを組んでいた馬が(10-8-7-93)で複勝率21.2%なのに対し、騎手が乗り替わったケースだと(0-2-3-55)の複勝率8.3%まで落ち込みます。勝ち馬で絞ると、乗り替わりでの優勝は1985年のシリウスシンボリが最後と、この35年間乗り替わりで勝利した馬がいないという事実です。

  • ①サトノインプレッサ
  • ②アルジャンナ
  • ④レクセランス
  • ⑪ガロアクリーク
  • ⑭マイラプソディ
  • ⑮サトノフラッグ

今回メンバーでは実に6頭もの馬がこれに該当します。

ただの末脚勝負ではなくなっている

一昔前は、東京の長い直線を活かしてとにかく末脚に長けた馬が結果を残していましたが、近年府中の高速馬場が進んだことで、それだけでも結果が残せなくなっています。

去年は2番手追走のロジャーバローズが早めに先頭に立って押し切り、一昨年も外枠ながらワグネリアンが先行して好位を位置しそのまま抜け出し勝利、3年前はレイデオロが道中で2番手まで位置を押し上げ直線は粘る脚で押し切って勝利するなど、少なくとも最終コーナーで先団に位置し、その上で末脚勝負に勝つ馬が結果を残しています。

先行馬で上がり33秒台の脚が使える馬はどんな馬でも警戒しておくのが良いでしょう。今回メンバーで言うと、アルジャンナ、ワーケア、ビターエンダー、サリオスあたり。そういう意味では先行で33.1秒の上りを出したサリオスはまさに別格です。

 

注意すべき点

厩舎2頭出しは人気薄を狙う

もう毎週のように言ってますが、これは必ずチェックしておくべきでしょう。

今週は、

相沢郁厩舎
⑦ブラックホール
⑧ビターエンダー

池江泰寿厩舎
②アルジャンナ
⑥ヴェルトライゼンデ

矢作芳人厩舎
①サトノインプレッサ
⑤コントレイル

友道康夫厩舎
⑭マイラプソディ
⑰ヴァルコス

注意すべきは相沢郁厩舎の⑦ブラックホールと、矢作厩舎①サトノインプレッサでしょうか。特に⑦ブラックホールは 皐月賞の回顧 の時にも話しましたが、9着に敗れながらも最後はしっかりと脚を伸ばしており、追い込み勢に展開が向いた時にかなり注意が必要かと思います。血統的にも距離延長でかなり匂ってますし、ここは軽視しない方が良いと思います。

 

 

以上、東京優駿(日本ダービー)(GⅠ)の考察でした。

よかったらランキングクリックも宜しくお願いします!