目次
この記事は「第6回 サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)」の予想記事です。
どうもキラです。
サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)を予想していきます。
サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)コースデータ
東京・芝1600m
JRA10競馬場の中で最大の広さを持つコースで、芝1600mはヴィクトリアマイル、NHKマイルCと同条件のコースです。
コースの特徴
- スタート位置は向こう正面の2コーナー直後。最初のコーナーまでかなり距離があるため、枠による不利はない
- 向こう上面と最終直線で坂があり、平坦ではないことから差し馬、追い込み馬に向いた展開になりやすい
- 急な登り坂⇒コーナー下り坂⇒急な上り坂と、一息を入れる箇所がなく、スタミナも要することからマイル戦ではあるものの、中距離くらいの距離適性が好ましい
- ただ、開幕間もない時期は高速馬場になることが多く、スピード・瞬発力タイプが逃げ・先行で粘り切るケースがある
サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)ポイント
- マイル戦だがスタミナを要するということからスピード血統よりSS系のロイヤルチャージャー系が優勢
- 歴戦1戦でも全く問題ない
- 2歳重賞になってから、連対には必ず2人気以内の馬が来ている点からもある程度評判には信頼性あり
- ペースは基本スロー、流れても平均ペース
- 牝馬牡馬の優劣も特には無し
- 基本は上り勝負で、先行策でも33秒台の脚が理想
サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)考察
まず追い切りで評価できそうな馬は以下
◎評価
インフィナイト
仕上がり早い印象で新馬戦の時の追い切りに比べてさらに良くなっている
ダディーズビビッド
ここに照準を絞った仕上げ。万全。
ステラヴェローチェ
引き続きいい状態で力出せる仕上がり
○評価
ジャンカズマ
反応よくキビキビ動けている
スペシャルトーク
時計がいいわけではないが走りとしてはまずまず
5年前から2歳重賞となったレースですが、正直このレースは2歳馬にとってなかなかタフなコースです。できれば来季のクラシックで中距離以上を走れそうな適性の馬が合っており、マイルだからといって短距離とはあまり言い難く、人気決着になりやすいのもそれ故だと言えます。
今回の人気馬をその視点で見ると、なかなか難しい馬もいますね。
まずは現在1人気の⑤インフォナイト。モーリス産駒の初重賞制覇が期待されてますね。モーリスは現役時代マイルを主流として走っていた快速馬。なので、⑤インフォナイトもマイラーか?という疑念も少しありますが、モーリスは天皇賞秋も勝ってますし、今回と同条件の安田記念も制しており、将来は血統的にも問題ないと言えます。ただ、現時点で距離適性の長い有力馬がいるとすれば、少しなりとも相手土俵になる可能性は十二分にあります。
次に2人気の⑧キングストンボーイ。こちらも、モーリス同様この世代が初年度産駒のドゥラメンテですが、先ほど言った「距離適性の長い有力馬」はこの馬になる可能性が高いです。しかも、ドゥラメンテは府中に強いキンカメ産駒でしたので、その血が受け継がれている可能性はわりとあります。追い切りがあまり目立った数字でなかったですが、新馬戦もそうでしたしこの馬はあまり時計が出ないタイプかもしれないのでそこに関してはあまり気にしないほうがいいかもですね。
そして3人気の⑨ステラヴェローチェ。この馬も資質的にはこれから期待のかかる馬です。ただ、正直なところ、この馬はバゴ産駒なので、根幹距離&開幕週の高速馬場、となるといささか不安要素が否めません。通常であれば阪神や中山、1800mや2200mといったところが合いそうですからね。ただ、唯一追い風となっているのが、今の天気と馬場状態です。奇しくも台風直撃。雨もすごい上に馬場は現在不良馬場。完全にバゴ産駒の得意な条件に近づいています。
ただ、そんな⑨ステラヴェローチェと並んで、 この馬場で取り上げておきたい馬がもう一頭 いますが、それは最終結論と共に note にて触れておきます。
良馬場の開幕週だったら⑤インフォナイトと⑧キングストンボーイで決まりだったように思いますが、この天候になった以上、今回はその条件でしっかり力を発揮できる馬を見定めることが決め手になりそうですね。
サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)最終結論
続きの詳しい結論や、買い目に関しては note にて公開中!
以上、サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)の予想でした。
よかったらランキングクリックも宜しくお願いします!